今月の31日がダービー。
ダービーで優勝した馬はなぜかダービー後は不振の馬が多い。
これってどうなのと…
ダービー後の不振は
馬がレースで力を消耗してしまうのではないかと思います。
全力疾走での力を出し競馬レースで力尽きるのではと思いますね…
ダービーはホースマンにとっては憧れでもある。
それに合わせて調教する事や2400mの長いレースに
馬のストレスや体調などを考えると過酷でもある(≧∇≦)
燃え尽き症候群なのか分からないが、だいたいの馬が不振であると。
ディープインパクトやオルフェーヴルは別としても、
成績不振の馬が多い。
精彩な生き物ですから、走りたくないのか?疲れなのか?
元来馬は群れで生きる動物で過酷な調教は嫌であると思う。
レース事態に疲れを感じるのか、ダービー後は体力が回復しないのかもしれない。
見えない疲れがあるのではと思ってしまいます…
あとは、馬年齢も関係していると思います。
競馬最高峰のダービーはダービーを制覇した馬は
変な言い方だが、一発馬が多い傾向があるように思います(≧∇≦)
以下の対応が可能です。
※ミュート機能により非表示となった投稿を完全に見えなくなるよう修正しました。これにより表示件数が少なく表示される場合がございますのでご了承ください。